暮らしのミソを知る情報メディア「ミソシル」by東京かあさん

東京かあさんによる情報発信メディア

東京かあさんによる情報発信メディア

お風呂の浴槽の掃除方法!ゴシゴシこすらなくてもきれいになる

2021.6.24

お風呂の浴槽の掃除方法!ゴシゴシこすらなくてもきれいになる

ミソシル編集部

この記事をかいた人

ミソシル編集部

第2のお母さんとなって、育児や家事をサポートする”おせっかいな”ご家庭サポート「東京かあさん」によるWEBメディア『ミソシル』は、働く女性や子育て中のママたちに役立つ情報やニュースをお届けします。

  • Facebook
  • Twitter

お風呂は身体をキレイにする場なので、お風呂自体も清潔に保ちたいですよね。特に浴槽は汚れやぬめりがあると、せっかくきれいに洗った身体が汚れているような気がして嫌な気分になります。今回は、こすらない掃除方法を紹介します!

お風呂の浴槽汚れの原因は?

お風呂の浴槽には主に次の3つの汚れが付着しています。

・皮脂汚れ(酸性)
・水垢(アルカリ性)
・石鹸カス(アルカリ性)

実は、浴槽内には酸性とアルカリ性の汚れが混在しているのです。それぞれがどのような汚れなのか、まずはチェックしましょう。

【酸性】皮脂汚れ

皮脂とは身体についた油で、皮脂汚れは酸性です。身体に付着した油が入浴時に水中に浮き出し、湯を抜いたときに浴槽に付着します。また、身体や頭を洗っているときに、跳ねて付着することもあります。皮脂は油なので水だけでは落ちにくく、時間が経つとこびりついてしまう厄介な汚れです。

【アルカリ性】水垢

水垢は水滴が浴槽に付着したまま長時間経つと発生するアルカリ性の汚れです。鏡や水栓などは水垢が目立ちやすいで付着しているのが分かりますが、実は浴槽内にも付着しています。水垢がついた浴槽は輝きがなく、肌触りもザラザラとしています。

【アルカリ性】石鹼カスの汚れ

浴槽内には石鹸のカスも飛び散ります。水垢よりも白浮きしていてザラザラとした触り心地の汚れがあれば石鹼カスです。石鹸カスは、石鹸に含まれる「脂肪酸ナトリウム」と水道水に含まれる「カルシウム」が化学反応を起こし発生します。

 

お風呂の浴槽の掃除方法

基本的に汚れがひどくない場合は、中性の浴室用洗剤で軽く洗えば十分です。今回は中性洗剤では落ちないような汚れがあるときに実践してほしい掃除方法をお伝えします

【皮脂】酸性の汚れを落とす浴槽の掃除方法

酸性の皮脂汚れにはアルカリ性の重曹か、セスキ炭酸ソーダが効果的です。

①重曹でつけ置きする

お湯を溜めたときは、そのお湯を利用して浴槽を浸け置きしましょう。重曹は1カップほど入れると効果的です。重曹を入れて半日ほど置いたら、スポンジで軽くこすりながらシャワーで汚れを流しましょう。

浴槽内にイスや洗面器も一緒に浸け置きしておくと、お風呂掃除の時短ができます。ただし、入れすぎると肌を刺激することもあるので、大さじ3杯くらいの分量にするといいでしょう。

②汚れがひどいときは重曹やセスキ炭酸ソーダでパックする

浸け置きで汚れが落ちない場合は、重曹やセスキ炭酸ソーダの濃度を濃くする必要があります。その様なときは、ペーストを作ってパックする方法がおすすめです。

まずは、汚れ部分にペーストが満遍なく行きわたるようペーストを作ります。重曹やセスキ炭酸ソーダを水やぬるま湯に溶かし、ドロッとするくらいの固さが好ましいです。浴槽をスルスルと流れてくらいの柔らかさだと、浴槽に密着できないので汚れが落ちにくいです。

ペーストが完成したら、汚れがひどい部分に塗ります。さらにその上から、キッチンペーパーまたはラップをしたらパックの完成です。半日ほど置いたら、スポンジでこすりながら汚れを洗い流しましょう。

【水垢・石鹼カス】アルカリ性の汚れを落とす浴槽の掃除方法

続いて、水垢や石鹼カスなどのアルカリ性の汚れを落とす掃除方法をお伝えします。アルカリ性の汚れには、酸性のクエン酸や酢などが効果的です。

①クエン酸でつけ置きする

基本的には重曹の掃除方法と同じです。残り湯に1カップほどのクエン酸を入れて、半日~1日置きましょう。そして、スポンジでこすりながら洗い流すときれいになります。重曹の時と同様に、洗面器やおもちゃなども一緒に浸け置きすることをおすすめします。

また、クエン酸も入浴剤として使えます。重曹とクエン酸を合わせてお湯に混ぜると炭酸風呂になりますので、良ければ実践してみてください。

②クエン酸スプレーを吹きかけてパックする

ポイント的に汚れを落としたい場合は、クエン酸スプレーを作ってパックをしましょう。水200mlに対してクエン酸小さじ1~2を加えてよく混ぜると、クエン酸スプレーが完成します。

汚れがひどい箇所にクエン酸スプレーをかけたら、ラップでパックをします。クエン酸スプレーは液体なので、キッチンペーパーよりもラップの方が密着度が上がって効果的です。半日~1日置いた後に、スポンジでこすりながら洗い流してください。

 

お風呂の浴槽掃除を楽にするには汚れの予防が大切!

浴槽掃除の汚れを減らすために、普段からできる予防方法をお伝えします。

入浴後すぐに浴槽掃除をする

1番効果的な方法は、入浴後すぐに浴槽掃除をすることです。皮脂汚れや水垢・石鹸カス汚れは放置することによって、根強く付着してしまいます。逆を言えば、汚れがついてすぐは落ちやすいということです。また、浴槽が温かい内なら汚れが浮きやすいので、ゴシゴシこすらなくても汚れが落ちます。

そんな時は浴槽の水を使い終わった後に、熱めのシャワーで浴槽内を流してから中性洗剤を吹き付けましょう。浴槽内を温めることで汚れが浮き上がり、汚れが落ちやすくなるのでおすすめです。

拭きあげる習慣をつける

浴槽内に水分が付いたまま放置しないことも、汚れ対策にはとても効果的です。入浴後に軽くお風呂掃除をした後に拭きあげまでできれば理想的ですね!最後に入浴した人が掃除するなどのルールを作り、家族みんなで浴槽をキレイに保つような工夫をしましょう。

 

この記事のここがミソ!

・浴槽には酸性・アルカリ性の汚れが混在している。

酸性の汚れにはアルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダが効果的!

アルカリ性の汚れにはのクエン酸を使おう!

入浴後すぐの掃除&拭きあげで浴槽の汚れは防ぐことができる。

浴槽掃除は日々のちょっとした掃除が大切です。汚れが溜まってしまったときは、汚れの種類に合わせた掃除方法を実践すると楽にきれいにできます。癒しのお風呂時間にするために、正しい掃除方法をマスターしましょう!

  • Facebook
  • Twitter