2021.6.15
お風呂の白い汚れを撃退!原因に合ったアイテム選びが大切
お風呂の壁や床を見ると、浮き出ているような白い汚れが目に付きませんか?浴室内のカラーによっては目立つうえに、頑固でなかなか落ちないんですよね。今回は、そんな厄介なお風呂の白い汚れの撃退方法をお伝えします!汚れの正体や、発生する原因もあわせてご紹介します。
浴室内のあちこちに見受けられる、あの白い汚れ。その正体の1つは、「炭酸カルシウム」です。お風呂の壁や床などに付いた水分は、蒸発すると水道水に含まれるカルシウムの成分が残ります。そのカルシウムは、垢や石鹸に含まれている脂肪酸と合わさり、やがて炭酸カルシウムに。時間が経つほど固くなるため、いざ掃除しようとしてもなかなか落ちない汚れになってしまうのです。
もう1つの正体は「石鹸カス」。普段使っている石鹸を洗い流しているうちに、自然と石鹸カスが蓄積されて汚れてしまうのです。同じような見た目の汚れですが、性質は異なります。そのため、それぞれの性質に合った手段で掃除しましょう。
頑固な炭酸カルシウムを、水とスポンジだけで洗い流すことは困難です。以下の方法で、効率よく汚れを落としましょう!
アルカリ性や塩素系の洗剤は、炭酸カルシウムにうまく作用しません。酸性の洗剤を使って、頑固な汚れをしっかりと落としましょう。まずは、白く汚れた部分に酸性の洗剤をかけて、ラップで蓋をします。あとは1~2時間後に汚れをブラシでこすり、水で流す…を繰り返すだけでOKです。
なお、酸性の洗剤は臭いが強いので、換気をした状態で使用してください。また、手荒れ防止のため、ゴム手袋をつけて作業しましょう。
なかなか落ちない場合は、お酢をキッチンペーパーに染み込ませ、1時間ほどパックしてみましょう。汚れが柔らかくなり、ヘラで少し擦るだけで落ちる状態になります。
ただし、力いっぱい削ろうとすると、床や壁が傷ついてしまいます。プラスチック製のヘラで、そっと擦るように心がけましょう。不安な方は、ハードタイプのスポンジで代用してもいいですね。
石鹼カスによる白い汚れは、水を流すと見えなくなります。しかし、これはあくまでも一時的なもの。乾くと再び汚れが浮き出てくるので、以下の方法でしっかりと掃除する必要があります。
水100mlに対し重曹を小さじ1杯溶かし、それをかけながらスポンジで汚れを落としましょう。それでも汚れが残る場合は、重曹を溶かした水で10分ほどパックしてみてください。また、水200mlに対しクエン酸を小さじ1杯溶かしたものでも代用できます。汚れが頑固な場合は、パックする時間を長くしてみましょう。
重曹やクエン酸で対処できない汚れは、さまざまな汚れが混じって層になった状態だと考えられます。この場合、洗剤だけで綺麗にするのは難しいため、クレンザーで擦り落としてしまいましょう。
研磨剤が入ったクレンザーは、ザラザラ状の頑固な汚れを削り取ってくれます。ただし、その削る力の強さゆえに、素材が傷ついてしまうリスクも。とくに、曇り止め加工をした鏡などには要注意です。クレンザーを使用する際は、ご自宅のお風呂の素材に合っているか確認しておきましょう。
浴室内は面積が広いうえに凸凹部分が多いため、普通の歯ブラシなどでは効率よく掃除することができません。掃除用品を使って白い汚れを落とす場合、届きにくい部分にフィットするアイテムを選ぶのがポイントです。ブラシなら、毛先が細いものを。スポンジなら、繊維が細かいものを選びましょう。
最近では、床が乾きやすく加工されたお風呂が多く見受けられます。しかし、時間が経つにつれ、床が乾きにくくなるケースも。そのままの状態にしておくと、床に残った水から白い汚れが発生してしまいます。
そこで、定期的に床の状態を改善させましょう。まずは床全体に水をまき、中性の浴室用洗剤を散布して3分ほど放置します。あとは柔らかいスポンジで優しく擦り、水で洗剤と汚れを洗い流すだけ。終わったあとは、しっかりと換気してくださいね。
・炭酸カルシウムによる白い汚れには、酸性洗剤やお酢が効果的!
・石鹼カスによる白い汚れは、重曹かクエン酸、クレンザーで落とそう
・掃除道具の見直しと定期的な床のお手入れで、掃除の効率アップ&汚れを予防しよう
お風呂の扉や床、壁などに浮き出てくる白い汚れは、炭酸カルシウムや石鹸カスによるもの。それぞれの性質に合ったアイテムを使って、汚れのないピカピカの浴槽に戻しましょう。
そして、そのあとの汚れ対策も忘れずに。頑固な汚れになる前に対処して、汚れにくく掃除しやすい環境づくりにも取り組んでみてくださいね!