暮らしのミソを知る情報メディア「ミソシル」by東京かあさん

東京かあさんによる情報発信メディア

東京かあさんによる情報発信メディア

旦那が育児しないのはなぜ?気になる心理やイクメンに変える方法を解説

2022.1.24

旦那が育児しないのはなぜ?気になる心理やイクメンに変える方法を解説

ゆずぽんず

この記事をかいた人

ゆずぽんず

知育オタクの私、筋トレ奮闘中の夫、元気すぎる娘、元野良のにゃんこの3人+1匹家族。お掃除大好き!いつでも人を呼べる家を目指して、毎日せっせと断捨離と掃除に取り組んでいます!

  • Facebook
  • Twitter

夫婦の子どものはずなのに、旦那がまったく世話をしない…。ふと気が付けば、私ばかり子育てに追われている…。そんな不満を抱えつつ、グッと我慢し続けている女性も多いはず。こうした育児をしない旦那たちは、一体何を考えているのでしょうか。妻には理解できないその心理と、イクメンに変身させるコツをご紹介します!

旦那が育児しない!気になる心理とは?

子どもの面倒を見ずにのほほんと過ごしている旦那を見ると、思わず首をかしげたくなりますよね。ではここで、育児しない旦那たちの心理を読み解いていきましょう!

育児しない心理① 初めての育児に戸惑っている

育児しない旦那に多いのが、「正解の行動が分からないので何もしない」というパターン。以下のような原因により、その場の状況は理解しているものの、正しい手段が分からないのかもしれません。

・おもちゃが散乱していても、直す場所が分からない
・子どもが泣いている原因が分からない
・何を食べさせていいのか判断できない
・どの服に着替えさせたらいいのか分からない

このパターンの場合、旦那に「育児をしたくない」といった悪意はありません。こちらからアクションを起こせば、イクメンになる可能性を秘めています!

育児しない心理② 子供の変化に鈍感

子どものちょっとした変化に敏感なママは、鈍感な旦那にイライラすることも多いのでは。では、その事例を見てみましょう。

・熟睡しているので、子どもの夜泣きに気が付かない
・そもそも、子どもの体調や服装が気にならない
・オムツ交換のタイミングをつかめない
・子どもが1人で遊んでいるので、自分が相手をする必要はないと思っている

「どうして気が付かないの!?」「見たら分かるでしょ!」と言いたくなりますが、いくら文句を並べても改善は期待できません。根気強く「ここをチェックして」「一緒に遊んであげて」と声をかけ続けましょう

育児しない心理③ 育児に関してアレコレ言われるのが嫌

「以前は協力的だったのに、最近は旦那が育児をしてくれない…」という場合は、あなたにアレコレ言われるのが嫌になったのかもしれません。つい横から口出ししてしまう気持ちは分かりますが、それによって「手伝って文句を言われるくらいなら、最初から何もしないでおこう」と思わせる可能性も。

ときには団内に対して感謝の言葉も交えつつ、「こうするともっといいかも!」といった前向きな言葉選びを意識したいですね

育児しない心理④ 「どうせママがいいんでしょ」と思っている

たとえ愛しいわが子でも、「ママ、ママ」ばかり言われるとヘコんでしまうもの。

・子どもに「ママがいい」「パパはイヤ」と泣かれた経験がある
・自分が抱っこしても泣き止んでくれない
・妻が対応したほうがなにかとスムーズ

こうした経験が重なるうちに、「子どもの相手はママがするもの」という意識が芽生えてしまうのも育児しない旦那になる心理の一つです。放っておくと親子の距離が離れていく一方なので、パパと関わる機会を増やしていく必要があります

育児しない心理⑤ そもそも育児をすべきだと考えていない

夫婦における育児参加のイメージは変化してきたものの、今でも「育児は妻がするもの」と捉えている男性は存在します。また、お世話好きな妻に手厚く支えてもらっている男性は、他力本願になってしまいがちに。

・妻が育児をしてくれるので、自分の出番はないと思っている
・家事は妻がしているから、育児も同様だと思っている
・育児に無関心な父親のもとで育ったから、それが基準になっている
・「男性=仕事」という固定概念がある
・「自分は稼いでいるから家のことをしなくていい」と思っている

このようなケースは、夫の心無い言葉がきっかけで夫婦喧嘩になる場面もしばしば。面と向かって「育児をしてほしい」と伝えるより、育児の楽しさを知ってもらう機会を設けましょう

イクメン化計画始動!育児しない旦那を変える7つの解決策

さまざまな考え方、心理により、育児をしない旦那たち。ここでは、そんな彼らの意識を変えるコツをご紹介します!

旦那に育児の担当を任命する

育児をするとき自分の担当が決まっていれば、旦那には自然と責任感が芽生えます。「今日からあなたは〇〇担当ね」と伝えて、父親である自覚と責任を感じてもらいましょう。まずは寝かしつけや週末の子どもの遊び相手など、ハードルの低いものを1つだけ任せるのがオススメです。

任命する際は、「あなたは運動神経がいいから、週末の公園遊びをよろしく!」と褒めながら伝えるのがポイント。「私が食器洗いをしている間に寝かしつけをしてね」と、ちょっと断りにくい言い方をする手もありますよ。

育児しない旦那が参加しやすい環境を整える

環境が整っていると、旦那が育児に参加しやすくなります。おむつやおしりふきなど、よく使用するものは定位置を決めておきましょう。

ただし、おもちゃの収納場所は、細かく決めると片付けのハードルが上がってしまいます。「人形は全部ココ!おままごとセットはこの箱!」と、ざっくりした分け方にするのがオススメですよ!

外出時の子守りを旦那に委ねる

外出時、抱っこ紐の装着やベビーカーの操作をさりげなく旦那に任せてみましょう。目の前で子どもが泣いたら、さすがに自分であやしてくれるはずです。

無事泣き止んだら、「さすがパパだね!」とすかさずヨイショ。帰ってきたあとは、「今日はありがとう、おかげで助かったよ」と忘れずに伝えましょう。

旦那と育児のルーティーンを共有する

タイムスケジュールを明確に伝えておくと、自主的に行動しやすくなります。「オムツ交換は〇時間おき」「〇時になったら歯を磨いて寝かしつけ」といったように、時間と行動をセットで伝えておきましょう。サイクルを覚えてもらうまで、あえて大きめの声で「〇時になったから歯を磨こうね」と子どもと話すのもいいですね。

育児グッズの選定に参加してもらう

育児グッズを一緒に選ぶうちに、「一緒に子どもを育てている」という実感がわいてくるかもしれません。デザインだけでなく、使い勝手などもあわせて相談してみましょう。

また、旦那好みのおもちゃを揃えると、率先して遊び相手になってくれるかもしれません。旦那が昔遊んでいたおもちゃを義実家から引き取って、思い出に浸ってもらうのもいいですね!

家族向けのイベントに出向く

家族で参加するイベントがあれば、積極的に参加してみましょう! 周りのイクメンたちを見て、育児をしなかった旦那も「俺だって!」といい刺激を受けるかもしれません。そのようなイベントがなければ、動物園やキャンプ場など家族連れが多い場所に出かけるという手段もありますよ。

子供と二人でお出かけしてもらう

ただ「子どもと外で遊んできて」と言われても、面倒だと思われてしまうかも。「一緒にヒーローショーを観に行って」「映画館に連れて行ってあげて」など、目的を決めておでかけしてもらいましょう。長時間子どもと過ごすことで、育児の大変さを再認識してくれるかもしれませんよ!

正しい対応はコレ!育児しない旦那にありがちなセリフ

ときには、育児しない旦那の無神経な発言にイラっとくるときもありますよね。そこでケンカ腰で言い返してしまうと、お互いがヒートアップしてしまうだけ。ここは冷静な受け答えをして、今後のイクメン化に繋げましょう!

「飲み会行ってくる」にはポジティブに返答

悪びれる様子もなく「飲み会に行ってくる」と言われたら、こっちは黙っていられないですよね。とはいえ、仕事の付き合いが大切であるのも事実。飲み会を否定するのではなく、「じゃあ私も今度の週末に出かけるから、そのときはヨロシク」と言い返してしまいましょう

自分が飲み会に行っているのだから、とやかく言われる筋合いはないはず。「自由な時間がゲットできてラッキー!」と、前向きに捉えておきましょう。

旦那の「後でする」を先延ばしにしない

ちょっとしたお願いごとをしたのに「後でする」と先延ばしにされることって、結構ありますよね。この場合、いつまで経っても行動に移らないケースがほとんど。待っててもキリがないので、その場でゴールを決めさせましょう

たとえば、「次のCMになったらやってね」「そのページを読み終わったら立ち上がってね」など。ただダラダラとスマホを見ているだけなら、「何分ぐらいかかりそう?」と聞いてみるのもいいですね。しびれを切らして「もういいわよ!」と自分でやってしまうと、その流れが定着してしまうので注意しましょう

「俺ってイクメンだよね」は肯定で対応

ここで「イクメンじゃないよ」と否定してしまうと、育児に対する自信もやる気も急降下してしまいます。そこで、「そうだね!じゃあオムツ交換もしたら、プロのイクメンだね!」と、肯定と目標の追加をセットにして返しましょう! 手伝ってくれたあと、「さすがイクメン!」と褒めるのも効果的ですよ◎

一人で抱え込まないで!旦那が育児しないなら東京かあさんへ

育児を1人で乗り越えようとすると、体力的にも精神的にもかなりの負担がかかってしまいます。「旦那が激務なので協力してもらえそうにない…」「いろいろ試したけど結局ダメだった…」などの理由で、旦那が育児しない場合は、遠慮なく周囲にフォローしてもらいましょう。

東京かあさんでは、子育て経験が豊富なシニア世代のお母さんたちによる、手厚いサポートを受けることができます

・保育園や習い事の送迎をしてほしい
・子どもの遊び相手をしてほしい
・宿題や楽器の練習を見守ってほしい
・近所のお散歩をしてほしい
・子育ての悩みを聞いてほしい
・育児のコツやアドバイスを聞きたい

など、依頼できる内容はさまざま。家事の範囲にも対応しているので、「子どもがお昼寝をしている間に食器洗いをする」「お子さんと一緒に洗濯物を畳む」といった柔軟な対応もできますよ

また、1事故につき5億円まで補償されている損害賠償保険に加入しているのもポイント! 育児のベテランに任せられるうえ、いざというときの補償があるのは安心ですよね。

なかなか育児しない旦那に頭を抱えている方は、テキパキと育児を手伝ってくれる第2のお母さんに任せちゃいましょう! まずはお気軽に、「東京かあさん」までお問い合わせくださいね♪

1分でわかる!東京かあさんってこんなサービス

  • Facebook
  • Twitter